2022年 07月 07日
沢山の御参拝ありがとうございました
また来年、綺麗な花を咲かせて皆様の目を楽しませてくれるように アジサイの剪定作業に入ります。
矢田寺ではアジサイだけではなく、夏には夾竹桃、秋は萩や紅葉、冬から春には山吹や桜、つつじなど季節によって様々な自然の移ろいを楽しめます。
(矢田寺の四季を御覧ください)
また年間を通して、舎利会や施餓鬼、地蔵盆、彼岸会や大般若…など沢山の行事(法要)などもございます。




















また皆様の御参拝をお待ちしております。
ありがとうございました。
矢田寺ではアジサイだけではなく、夏には夾竹桃、秋は萩や紅葉、冬から春には山吹や桜、つつじなど季節によって様々な自然の移ろいを楽しめます。
(矢田寺の四季を御覧ください)
また年間を通して、舎利会や施餓鬼、地蔵盆、彼岸会や大般若…など沢山の行事(法要)などもございます。




















また皆様の御参拝をお待ちしております。
ありがとうございました。
#
by yatadera
| 2022-07-07 15:48
| 2022年アジサイ開花状況
2022年 07月 01日
綺麗な状態が続いております
特に日陰のアジサイは大変綺麗な状態です。
これから色づいてくるものもあります。










*屋外での花の観賞におきましても、周囲の状況を見ながら 可能な範囲での「マスクの着用」や「大声を出さない」などの基本的なコロナ感染防止をお願いします。
暑くなってきておりますので熱中症にも御注意ください。
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、
約60種類10,000株が咲き揃います。
入山料は、大人500円、小学生200円。(お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
※アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
5月下旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
ー-----------------------------------------
#
by yatadera
| 2022-07-01 08:39
| 2022年アジサイ開花状況
2022年 06月 24日
見頃の状態が続いております
6月いっぱい、7月上旬頃まで綺麗な花が楽しめそうです。
沢山の種類がありますので、これから色づいてくるものもありますよ。







本堂特別拝観(有料 500円)
6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30
(拝観受付は16:00まで)
(拝観受付は16:00まで)
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、二天王像、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など多数の文化財を拝観いただけます。
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など多数の文化財を拝観いただけます。
焔魔堂特別開扉
6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
*屋外での花の観賞におきましても、周囲の状況を見ながら 可能な範囲での「マスクの着用」や「大声を出さない」などの基本的なコロナ感染防止をお願いします。
暑くなってきておりますので熱中症にも御注意ください。
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、
約60種類10,000株が咲き揃います。
入山料は、大人500円、小学生200円。(お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
※アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
5月下旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
ー-----------------------------------------
#
by yatadera
| 2022-06-24 07:38
| 2022年アジサイ開花状況
2022年 06月 17日
見頃となっております
これから益々色濃くなっていきます。
7月上旬頃まで綺麗な花が楽しめそうです。







本堂特別拝観(有料 500円)
6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30
(拝観受付は16:00まで)
(拝観受付は16:00まで)
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、二天王像、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など多数の文化財を拝観いただけます。
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など多数の文化財を拝観いただけます。
焔魔堂特別開扉
6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
*屋外での花の観賞におきましても、「マスクの着用」や
「大声を出さない」などの基本的なコロナ感染防止をお願いします。
「大声を出さない」などの基本的なコロナ感染防止をお願いします。
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、
約60種類10,000株が咲き揃います。
入山料は、大人500円、小学生200円。(お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
※アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
5月下旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
ー-----------------------------------------
#
by yatadera
| 2022-06-17 07:42
| 2022年アジサイ開花状況
2022年 06月 17日
大門坊の沙羅が開花しております
#
by yatadera
| 2022-06-17 07:36
| 2022年沙羅(シャラ)開花状況