2016年 07月 06日
沢山のご参拝ありがとうございました
2016年 06月 27日
矢田寺のアジサイは綺麗な状態が続いております

矢田寺のアジサイはまだまだ綺麗な状態です。







*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
■ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。
■写真撮影についてのお願いと、境内地内での食事禁止について
近年、写真撮影に三脚を使用される方が増加し、またその使用マナーについて、 参拝者とのトラブルや苦情が目立つようになりました。特に境内の混雑する場所においては、 参拝者の事故防止のため、三脚及び一脚の使用をご遠慮いただくことになりました。
また、食事をされたあとに食べたゴミを放置していくマナー違反の方が多かった為に、 ゴミの処理に苦慮し、境内地内での食事は禁止としました。
いずれもマナーの問題です。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
2016年 06月 23日
矢田寺のアジサイは見頃の状態が続いております

矢田寺境内のアジサイも見頃となり大変きれいな状態が続いております。

















これから月末にかけて一番の見頃となり、益々色濃く鮮やかになっていきます。
矢田寺のアジサイはまだまだ綺麗な状態です。
*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
■ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。
■写真撮影についてのお願いと、境内地内での食事禁止について
近年、写真撮影に三脚を使用される方が増加し、またその使用マナーについて、 参拝者とのトラブルや苦情が目立つようになりました。特に境内の混雑する場所においては、 参拝者の事故防止のため、三脚及び一脚の使用をご遠慮いただくことになりました。
また、食事をされたあとに食べたゴミを放置していくマナー違反の方が多かった為に、 ゴミの処理に苦慮し、境内地内での食事は禁止としました。
いずれもマナーの問題です。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
2016年 06月 18日
矢田寺のアジサイはまだまだ綺麗です












矢田寺境内のアジサイも見頃となり大変きれいな状態が続いております。
これから月末にかけて一番の見頃となり、益々色濃く鮮やかになっていきます。
矢田寺のアジサイはまだまだ綺麗な状態です。
*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
■ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。
■写真撮影についてのお願いと、境内地内での食事禁止について
近年、写真撮影に三脚を使用される方が増加し、またその使用マナーについて、 参拝者とのトラブルや苦情が目立つようになりました。特に境内の混雑する場所においては、 参拝者の事故防止のため、三脚及び一脚の使用をご遠慮いただくことになりました。
また、食事をされたあとに食べたゴミを放置していくマナー違反の方が多かった為に、 ゴミの処理に苦慮し、境内地内での食事は禁止としました。
いずれもマナーの問題です。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
2016年 06月 16日
矢田寺のアジサイは見頃です













矢田寺境内のアジサイも見頃となり大変きれいな状態です。
これから月末にかけて一番の見頃となり、益々色濃く鮮やかになっていきます。
矢田寺のアジサイはまだまだ綺麗な状態です。
*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
■ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。
■写真撮影についてのお願いと、境内地内での食事禁止について
近年、写真撮影に三脚を使用される方が増加し、またその使用マナーについて、 参拝者とのトラブルや苦情が目立つようになりました。特に境内の混雑する場所においては、 参拝者の事故防止のため、三脚及び一脚の使用をご遠慮いただくことになりました。
また、食事をされたあとに食べたゴミを放置していくマナー違反の方が多かった為に、 ゴミの処理に苦慮し、境内地内での食事は禁止としました。
いずれもマナーの問題です。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
2016年 06月 13日
見頃となっております














矢田寺境内のアジサイも見頃となりました。
これから月末にかけて益々色濃く鮮やかになっていきます。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
■ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。
■写真撮影についてのお願いと、境内地内での食事禁止について
近年、写真撮影に三脚を使用される方が増加し、またその使用マナーについて、 参拝者とのトラブルや苦情が目立つようになりました。特に境内の混雑する場所においては、 参拝者の事故防止のため、三脚及び一脚の使用をご遠慮いただくことになりました。
また、食事をされたあとに食べたゴミを放置していくマナー違反の方が多かった為に、 ゴミの処理に苦慮し、境内地内での食事は禁止としました。
いずれもマナーの問題です。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
2016年 06月 10日
見頃です









矢田寺境内のアジサイも見頃となりました。
これから月末にかけて益々色濃く鮮やかになっていきます。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。
2016年 06月 06日
見頃となってきました








矢田寺境内のアジサイも見頃となって参りました。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。
2016年 06月 03日
見頃に入りそうです




矢田寺境内のアジサイも4分咲きほどとなって参りました。
そろそろ見頃となりそうです。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。
2016年 05月 31日
明日より開園致します



矢田寺境内のアジサイも随分と色づいて参りました。
今年は6月初旬から見頃となりそうです。
============================================================
当寺のアジサイは、25,000㎡の境内に紫陽花庭園や見本園があり、約60種類10,000株が咲き揃います。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日でございます。
入山料は、大人500円、小学生200円。
(従来通り。お供え料の為、団体・個人の別はございません。)
障害者割引:障害者手帳の提示により、有料期間中も無料(本人のみ)
============================================================
本堂特別拝観(有料 500円)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
本堂内陣には本尊・地蔵菩薩立像はじめ十一面観音立像、試みの地蔵尊、
阿弥陀如来坐像(いずれも重要文化財)、ほか吉祥天女立像や板襖絵の十六羅漢像など
多数の文化財を拝観いただけます。
閻魔堂特別開扉(無料)
≪ 6/1(水)~6/30(木) 9:30~16:30≫
閻魔王は、死者の過去の罪を裁く十人の裁判官のひとりです。
閻魔堂には、閻魔王とその眷属(けんぞく)が祀られ、冥界での裁判の様子も 垣間見ることができます。
天秤は、罪の重さを測るためにあり、重石よりも人の罪が重ければ執行人の顔 から火が噴かれ、軽ければもう一つの顔からいい匂いがすると言われています。 また、天秤の後ろの鏡には過去の罪が映ると言われています。
============================================================
*アジサイは桜などの花とは違い、見頃の時期が一瞬ではありません。
また、雨に打たれても 花が痛んだり、散ってしまうようなこともございません。
天候に係らず水やり等の管理もしております。
矢田寺は関西の都市部に比べますと1週間~10日ほど花の時期が遅いですので、
6月上旬から7月上旬頃まで、沢山の種類のきれいな花をずっと楽しんでいただけます。
============================================================
ドローンの飛行禁止について
参拝者の安全と環境保全のため境内でドローン(無人飛行機)等を飛行させることを禁止します。